緊急事態宣言延長を受け、イベントの開催日を
令和3年3月17日⇒令和3年6月10日に
変更させていただきました
それに伴い、リターンの発送日を7月上旬に変更させていただきました。
既にご支援いただいた方達には大変ご迷惑をお掛けいたしますが、
ご理解の程、何卒お願い申し上げます。

ご挨拶>
当プロジェクトページをご覧戴きありがとうございます。
都内で活動するバンド、
NONMALT(ノンマルト)のスタッフを担当する田畑と申します。NONMALTはギター、ベース、ドラム、そしてハーモニカで編成される歌のないインストゥルメンタル・ロック・バンドの4人組です(巷ではポスト・ロックとも呼ばれたりもします)。
このバンドが令和3年6月10日(木)に『南青山・月見ル君想フ』にて無料ライブパーティーを開催します。ゲストにはタテタカコ、そしてDJ♯UkORIGINALを迎える豪華な一夜となります。
本項では「何故NONMALTがキャリア史上最大規模のライブ企画を
無料で開催>するのか?」を出来るだけ簡潔にお伝えできればと思います。
プロジェクトを始めようと思ったきっかけ>
今回のプロジェクト始動のきっかけは、
NONMALTの生演奏を今よりも広く体験戴きたい>というシンプルな動機からです。
このプロジェクトを実現しようした時に大きく2つの要素___つまりステージとなる場所(空間)と、ステージに立つ出演者から青写真を思い描きました。そこで会場には青山に位置する
月見ル君想フと、ゲスト出演戴くシンガーソングライターの
タテタカコを早い段階からお声がけしました。本企画のクオリティ(質)を高める意味では最上の選択となりました。

会場の月見ル君想フは長年にわたり都心に構えられ、お洒落なウェディングイベントなどでも使用される一方で、ライブハウスとしても腕利きの職人がこだわりを持って支えてきた実績ある場所です。バックドロップのようにステージ背景に大きな月があしらわれているビジュアルも月見ル君想フの特徴です。
その会場にNONMALTと共演戴くお相手として“似た者同士”で固めるのではなく、むしろNONMALTの「インスト」×「バンド」に対極な音楽表現としてシンガーソングライターという「歌」×「ソロ」というアーティストとのコントラストが強いツーマンが望ましいのではと至り、その表現者の第一人者であるタテタカコさんにお声がけさせて戴きました。

彼女から放たれる言葉は時に胸を締め付けたり、時に浄化されるように心に佇む靄(もや)が掬われたり。表現方法の違いは明らかながら、決して遠くないこの2組が織りなす時間を是非味わって戴きたいと願いながらプロジェクトを進めてまいりました。
_・_・_・_・_・_・_・_・_・_・_・_・_・_・_・_・_・_・_
しかしここまでであれば本プロジェクトはクラウドファンディングすることなく開催に漕ぎ着けられるのですが、この度はその上で『チケット料金を廃止』し『ドリンクチャージ(入場時に徴収されるドリンク代)も無し』で開催するのです。そして一過性の話題のためではなく、許されるならば継続的に開催しようと試みることに至ったのです。
もっと身近にライブハウスがあっていい。
そしてNONMALTというバンドと本プロジェクトを通して「ライブハウスには未来がある」と納得して投資してもらいたいが故に、このような仕様で企画しました。
ここまでのNONMALT>

★2016末
ドラムウエダテツヤ、ギター橋浦亜光により結成
MC レイト加入(制作作業段階でレイト脱退)
★2017
ベース 高橋翔太 加入
Harmonica 千賀太郎が参加し実験的なセッションを幾度となく重ねる
劔の舞2017にて初ライブ
自主制作盤 Yankee Salt EP 発売 (廃盤)
★2018
3月 ドラムウエダ渡米により活動鎮静化
4月 Blues To Go Far EP 発売
★2019
1月 配信ワンマンライブを実験的に開催
4月 ベース高橋脱退、サポートベースに吉田靖雄(ex. Monster Tai-Riku)
7月 自主企画 “District NONMALT” 勃発
11月 ウエダ帰国により活動活発化
ベース 燐-Lin- 加入
★2020
ハーモニカ 千賀太郎が正式加入
2月 自主企画” District NONMALT 2” 開催
★2021
3月 District NONMALT 3 開催

集まった資金の使い道>
先ず本プロジェクトはAll in方式を選択しており、ご支援戴いた金額すべてを活動資金に充てさせて戴きます。
もう少し具体的にすれば会場使用料、通常チャージとして入場時に支払われるドリンク売上分、ゲストへの出演料、各外部スタッフの人件費、スタジオ練習代、各種広告宣伝費用など。
(目標金額に関しては実際に掛かる費用よりも少なく設定させて戴きました)
仮に本プロジェクトの予算を遥かに上回る金額を集められたとしても、さらに続く未来への投資として全額プロジェクトに使用させて戴きます。
日本のライブハウスやバンドマンの現状に対して決して風当たりが良いとは言えない昨今です。ウイルス感染対策はもちろんのこと、今一度取り戻すのではなく、今以上にバンドもライブハウスも進化する過程を皆さんに納得してもらった上でご支援頂ければ幸いです。
リターンについて>
①お礼ご挨拶Movie>

・メンバーからパトロン様にお礼のご挨拶を動画にて行い、視聴リンクをお届けします。
②お礼ご挨拶Movie + 写真家 弓削ヒズミ氏による写真集データ>

・メンバーからパトロン様にお礼のご挨拶を動画にて行い、視聴リンクをお届けします。
・写真家 弓削ヒズミ氏によるライブイベント当日の模様を収めた躍動感ある写真をデータにてお届けします。

弓削ヒズミ>
ライブフォトグラファー/取材記者
1996年からP.O.A.のライブ撮影をはじめ、現在まで、数々のアーティスト達のライブを撮影。2008〜10年の東京ゲリラ、石巻ロックフェス2011、2013年〜自家発電の公式フォトグラファー。現在は取材記者としても活動。音楽、シニア、スポーツ関連を中心に原稿を執筆。
③お礼状&お礼ご挨拶Movie + 写真家弓削ヒズミ写真集データ + 特製ポストカード3種 + 当日のライブ音源ダウンロード(NONMALT)>

・メンバーによるお礼ご挨拶Movieに加え、メンバーのサイン入り直筆のお礼状をお届けします。
・写真家 弓削ヒズミ氏によるライブイベント当日の模様を収めた躍動感ある写真をデータにてお届けします。
・DISTRICT NONMALT 3仕様の特別なデザインが施された貴重なポストカードを3種お届けします。
・当日のライブ音源(NONMALT)のデータをダウンロード出来るリンクをお届けします。
④お礼状&お礼ご挨拶Movie + 写真家弓削ヒズミ写真集データ + 特製ポストカード3種 + 当日のライブアルバム&ライナー付き(NONMALT)+当日のライブ動画配信の視聴権(全編ノーカット予定)>

・メンバーによるお礼ご挨拶Movieに加え、メンバーのサイン入り直筆のお礼状をお届けします。
・写真家 弓削ヒズミ氏によるライブイベント当日の模様を収めた躍動感ある写真をデータにてお届けします。
・DISTRICT NONMALT 3仕様の特別なデザインが施された貴重なポストカードを3種お届けします。
・当日のライブ音源(NONMALT)のデータだけでなく手作りの形あるフォーマットでお届けします。また貴重なライナーノーツ付きです。
・当日の模様を全編(ノーカット予定)動画で視聴できます。
(NONMALT、タテタカコ、 DJ♯UkORIGINAL)
※配信期間は視聴リンクをお届けしてから2週間までの期間限定とさせて戴きます
資金が集まってプロジェクトが始まった際のスケジュール>
スケジュールとしては3月17日を皮切りに、今年中にあと2〜3回開催出来ればと考えております。これは現実として支援戴いた額で判断できればと思います。
つまり目標20万円×開催回数というイメージだと分かりやすいかもしれません。
そしてイベント終了後も3月末までしばらく本プロジェクトのページは継続させ支援を募る予定です。
1回で終わらせないのは勿論、年内に少なくともあと1回は開催したいと考えております。

最後に>
BUNCAさんではクリエイターやアーティストに特化したサービスだと伺っており、それならば他のサービスよりも想いが届きやすいのではと考え、こちらで初めてクラウドファンディングサービスを利用させて戴きました。
NONMALTの音楽はあらゆるシチュエーションで効果を発揮するクオリティを誇りますので、ご覧戴いたあらゆるジャンルのクリエイターさんやアーティスト、そして各種メディアや企業様とも本プロジェクトに限らず繋がれれば幸甚に存じます。

NONMALTに興味を持たれた方であればどなた様でもご連絡ください。
ここまでお読み戴きありがとうございました。